新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日の見所はソコ!以上!!!

ここだけ3年目のシーズンだぜっ!!

やっぱガムQちゃんといえばゴースよね!


ひとりひとりの表情が素晴らしいです!
いやー、ほんま、ガムQちゃんたちよかったねー。
あの、立ち居振る舞いってのかな、素晴らしかった。
彼女たちのまさに「黄色い声援」で、後半スパートをかけることができました。
文字通り、勝利の女神、です。
文化論ってほどのことじゃないけど、わたしの中では・・・、完成されていない美を尊ぶのかなと思いました。
ガムQの皆さんは、小学生くらいだよね。
その子たちが完璧を目指して努力し、それを表現する。
それはいまだ「完成」にはいたっていないんだけど、その過程、そしてそのもの自体が美しいと感じる感性。
あえて欠けているものを美しいと感じる・・・満月よりも三日月を尊ぶ、みたいな、ね。
TOKYO GIRLSの皆さんは、自らを完璧なものであるという前提で表現をしていてそれはそれで素晴らしいと思うんだけれど、嗚呼、確かに凄いね~っで終わっちゃうんだよね。
まぁ、そんなことを思いながら、ガムQちゃんたちのハーフタイムのパフォーマンスを見守るわたくしめ。
うん、やっぱ、素晴らしいわぁ。
コスチュームも往事のものを使用し、導入のゴースを使ったパフォーマンス。
そして、今のガムQちゃんをしっかりと表現。
・・・涙。
平日開催で毎回出演ってわけにはいかないけど、また週末開催の時には来てほしいなって思いました。
で、試合のほうへ・・・いったいわたしは何を熱く語っているんだ(苦笑)
基本的には、秋田のコンディションが悪すぎでした。
軸となるビュートラックも下半身がふらふらでしたし、日本人選手の皆さんも足がついていってない感じ・・・。
東京のオフェンスも前半、ボールをうまく散らして相手のゾーンを崩し、ノーマークを作って攻めていたこともあって、危なげなく勝つことができました。
ただ、今日の試合は勝っただけ・・・って感じで。
そう思ったことのひとつが、東京のディフェンス。
いやまぢで、危ないって、あれ。
特にイートンさん。
スチール狙って手を出すのはOK。
でもその後、その手を相手の身体にひっかけるようにディフェンスするのはまぢで危ないからやめてくれ。
ルーズボールもなんでもかんでも飛び込まなくていいから。
とにかく相手の前に身体を入れてボールキープしようとしてたけど、危なくて見てられないです。
東京のディフェンスが、足じゃなくて手でやってて、接触があってもそれを審判さんが吹かないからさらにエスカレートしていく。
そりゃ、秋田の選手さんたちも興奮してくるよね・・・、気持ちはすごく理解できた。
それで切れちゃったのは、秋田の選手さんたちのよくなかったことだけど、でもあの東京のディフェンスは無いです、ほんまに。
審判さん、さっさと吹いてくれって、願わずにはいられなかった。
イートンさんが出てくるたびに、ひやひやしていてゲームを楽しむどころじゃなかったもん。
彼はきちっとプレイができるんだから、そういうダーティーなプレーをしなくても魅せることができると思うんです。
献身的なことと、そういうことって、違うと思うんだよな・・・。
リバウンドをとるときも、とにかく身体さえ先に入れちゃえって・・・サッカーのセンタリングじゃないんだから。
そうじゃなくって、まずしっかりポジションを確保するためにボックスアウトをする、そしてボールをしっかりキープするっていう基本をしっかりしてほしいと思った。
今日のゲームは、荒れた展開になっちゃって、勝ったけどイマイチ楽しめなかった試合でした。
ま、それでも元気なガムQちゃんを見られたから、よしとしましょう。
あと、信平(兄様)がお元気そうでよかったー。
おいら、ずっと応援しとったけんね^^
来週は大阪戦です。
今日みたいな試合してたら、負けちゃうよね。
しっかりと自分たちのバスケを表現してほしいと、思いました。
GO!APACHE!
あとは写真ですー。


ティップオフ!








康平さんのアリウープパス!






1勝1敗、負けるときはわかりやすいねー・・・以上!
アウトサイドが入ると勝つし、入らないと負ける・・・って感じで。
第2戦目は大事なフリースローをいくつか落としたりということもありましたが、やっぱり、3Pシュートの成功率が2割台だと勝てない。
第2戦目はインサイドもがんばってたんですけどねぇ・・・でも、外が入らないと勝てないという・・・orz
あと、ディフェンスですね。
1試合目はきちんとマークについてアウトサイドシュートをフリーで打たせないようにがんばってたけど、2試合目は、う~ん・・・って感じ。
外のシュートを決められると負けるっていうのも、いつものパターンでしょうか。
・・・まぁ、当たり前っちゃ当たり前だけど。
外が入らなくても勝つためには・・・っていうのがあまり見えないのが、今の東京アパッチちゃんって感じが如実に現れた京都との試合だったなぁと思いました。
こうした状況を受けての、凍結期限間近の新規選手加入。
東京アパッチは、2人の選手を獲得しました。
選手契約のお知らせ・東京
下記選手との選手契約(新規)が決定いたしましたのでお知らせします。
ジャスティン・ジョンソン(Justin Johnson)
背番号:3
ポジション:G
出身校:アイオワ大学
経歴:スーフォールズ・スカイフォース(NBDL)→ シーエス マニシパル ブクレシュティ(ルーマニア)→ 江蘇(中国)
出身地:テキサス州/アメリカ
生年月日:1986年4月21日
身長/体重:198cm/86kg
井上ジョナサン(Johnathan Inoue)
背番号:5
ポジション:G
出身校:バンス グランビルコミュニティーカレッジ
出身地:東京都
生年月日:1987年5月1日
身長/体重:193cm/79kg
ジャスティンさんは、ピュアシューターという感じかな?
大学時代や中国時代のスタッツをだらだら見ていると、結構固め打ちをするタイプのようで・・・。
9本打って1本しか入らないときもあれば、13本打って8本入るときもある。
パスフェイクからスリーポイント決める様は、どこかの城宝様のような・・・そうなんですよねぇ・・・なんか、ジャスティンさんから、城宝様のかほりがするんですよねぇ(苦笑)
実際に見てみないとわからないですけど^^;
んでもまぁ、楽しみな選手だなぁっとは思いました。
そんでもって二人目の井上さん。
ぜんぜんよくわからんです><
検索かけまくったら、どこかの跨線橋かなにかで歌を歌っている動画・・・
なんとなく自分が好きなんだなってのはわかった(笑)
バスケはのほうは、これも見てみないとわからないって感じ。
ケンドルさんっていう、中も外もできるユーティリティプレイヤーとの契約を解除して、ガード2人を入れるって正気の沙汰じゃないような気もする今日この頃・・・なのですが、おじいちゃんHCの方針が、これではっきりと理解できました。
中は、スウィフトさんとタイラーさん二人にがんばってもらう。
外は、ずらりとそろえた長距離砲で、あたってる人頼み。
こんだけいれば、誰か入るだろー的な感じで(苦笑)
1ビッグマン4シューターってのもありうるなー。
ここまでの試合、外のシュートが入らないと負け~ってのが顕著だったので、それならばと外のシュートが入るやつを入れればOKだろっ!っていう補強(笑)
これはもう・・・・ いくっか・・・・ ナイ!! ・・よネ・・?
っと、特攻(ぶっこみ)の拓の、”拓”ちゃんのセリフとおりに、これはもう、外からいくっきゃないっしょ!
そんでもって、
支配してやる “全部の族(チーム)”を それが出来ねーなら・・・・ “全部”・・・・ 潰してくれてやんからよぅ・・・・
っと、”武丸ゥ”さんのセリフのように、全チームを支配するっきゃないのですっ!
・・・いったん休憩。
とはいうものの、やっぱり、インサイドが重要だと思うんですよね。
おじいちゃんHCはやっぱりインサイドを重要視していて、そのためにアウトサイドを充実させたとも考えられるわけで。
コメントにもありましたが、中をうまく使うために、ジャスティンさんを入れたと。
外は替えがきくけど、中はスウィフトさんとタイラーさんっていう2枚看板でいくと、そう覚悟を決めたとも思えます。
それはここ数試合、体重が落ちてからのスウィフトさんの動きのよさもありますし、ある程度タイラーさんに責任を持たせたいというところもあるでしょう。
そういう意味で、次の秋田戦。
アウトサイドよりインサイドの勝負が重要になってくると思います。
インサイドの制空権を支配して、アウトサイドのディフェンスをルーズにすることができれば・・・アウトレンジからの長距離航空ミサイルで敵艦隊をやっつけることができる・・・そんな試合展開になるといいなぁと思いました。
え?ディフェンス?・・・そっちのほうが問題な気もしますけどね・・・
殺すつもりで来い・・・・ じゃねーと・・・・ てめーらが"死"ぬゾ・・?
by天羽セロニアス時貞みたいな感じか?
とにかく、GO!APACHE!ってことで(苦笑)
アパッチちゃんの試合じゃないので、折りたたんでおきまーす。
興味がある方は続きへってことで。
ケンドルさん契約解除・・・orz
ケンドル・ダーテズ選手の契約について
02/02/2011 at 13:05
東京アパッチはケンドル・ダーテズ選手と話し合い、双方合意の上、同選手の契約解除を決定致しました。
ダーテズ選手は平均10.8点 5.9リバウンドの成績を残していましたが、チームを離れることとなりました。
「双方にとって厳しい決断でした。しかしこれからの東京アパッチにとって最良な方法を取りました。今後ダーテズ選手が素晴らしいキャリアを続けていくことを祈っておりますし、見守り続けます。」と東京アパッチゼネラルマネージャーのコナー・ヌゥ。
東京アパッチはダーテズ選手に代わる外国籍選手の追加を検討しております。今週末のアウェイ京都ハンナリーズ戦は外国籍選手4人で戦います。




まさかのケンドルさん契約解除・・・orz
ぶっちゃけ今年の外国人選手さんで一番安定した仕事をしてたのは、ケンドルさんよね・・・。
チーム側からのカットではないことは明白だと思うのですが、何を言っても憶測でしかないので・・・むぅぅぅぅ。
彼の静かに自らの仕事をしっかりとこなす「プロフェッショナル」な仕事っぷりが好きだったのに・・・。
2月10日正午の凍結期間まであと一週間。
おそらく新たな外国人選手をピックアップすると思うのですが、これがよいほうに向かえばなぁと、祈るばかりです。
・・・・・。
おそまきながらの感想・・・。
・・・ね、言ったでしょ?わたしが行かないから勝つよって・・・orz
えー、現時点で、わたしが代々木第二で観戦したホームゲームは3試合全敗。
ちなみに、アパッチちゃんが、代々木第二で負けた試合数・・・3敗。
つまりわたしが行ったら現在100%負け、なんだなぁ~orz
逆にすごいわ、いやほんまに(泣)
bjtvで見ましたが、ほんと、できすぎの試合でした。
イートンさんをスタメンから外して、健介さんを起用。
ゾーンアタックでのパッシングも抜群でしたし、なんせ速攻を積極的に仕掛けていく姿勢がよかった。
トランジッションをはやめて、相手に考える隙を与えさせず積極的にしかけていったことが、勝利につながりましたね~。
まぁ、わたしが考えていたとおりだな、ふっ・・・さすがに外国人選手二人でスタートするとは思いもしませんでしたが(笑)
試合の終盤には、キムさんやチョモさんも投入して、二人とも見せ場を作りましたし、文字通り、快勝ってゲームでした。
普通にやればこういう試合になるよねって感じで。
ただ、やっぱ何点か気になるところがある。
勝ったからこそ、なんだけどね。
まずとにかくフリースローの成功率が低すぎ。
チームで37.5%って、もしこれが競った試合になって負けてたら、ほんと残念すぎることになってました。
2Pシュートの成功率の低さも少し気になる。
福岡がインサイドを固めてたってのもあるけど、それでも50%台にはのっけておきたいところ。
福岡が中を固めてたぶん、アウトサイドがルーズになっていて、さらにリズムよくオフェンスができていたので、3Pシュートの成功率が6割台とフリースローよりも高い成功率を残したともいえますが・・・。
でもやっぱり、ジェレミーさんの、2/8ってのは望まれている役割を果たしているとはいえないとおもうので、もっとここはしっかりと踏ん張ってほしいところだなと思いました。
あとは、ターンオーバーも少し多いですし・・・。
単純に目先の勝利をひとつずつ追うのであればいいんだけれど、打倒!浜松・東三河!打倒!カズオ!ってことを考えると、一つ一つのプレーの精度を高めなきゃいけないです。
そして、それと同時に、終盤キムさんやチョモさんが魅せてくれた気持ちのこもったプレーを、チーム全員でしていけば、きっと道は開けていくのかなって思いました。
やっぱ、浜松・東三河は一筋縄じゃいかないでしょうから、うん。
でも、流れとしてはいい方向にいってると思うので。
イートンさんも、時折キムさんを無視したようなプレーをしていましたが、最終的にはパスも出てきましたし。
チーム一丸で、成長していってほしいと思いました。
ってことで、季節遅れの感想、おしまいっ!
GO!APACHE!
![]() |
Next Page ![]() |