淳に続いて、今度は勝又さんですか。
ほんとに最下位ってのは惨めっすね。
一家離散状態です。
今シーズン開始前は3Pにかなり期待ができそうだったんですけど、ね。
プレシーズンマッチとかでもサクサク決めてましたもん。
シーズンの終わりの方でも、決めてくシーンかなりありました。

でも、それが何試合もコンスタントに続かなかった・・・orz
まだ、仙台への移籍で済んだからよかったものの、下手したら業界から去る可能性だってあったと思うんです。
たとえばあの1本が入っていたら勝てたっていうシュートがあるのと同時に、あの試合で・・・決めていれば・・・契約が延長されたって試合もあるわけで。
それは学生のバスケや企業の部活ではほとんどない、プロならではの厳しさだと思うんですよね。
悲しいかな、勝又さんの活躍が続かなかった・・・

たださ~、それってさ~、勝又さんのせいだけじゃさ~、ないっすよね~。
シューターさんが安心して打てないのはお前らインサイドの選手が頑張らないからだぁぁぁぁあって、先輩にめっちゃおこられましたもんよ~。
インサイドの選手がリバウンドを頑張っていれば、シューターさんも安心してシュートを打てるわけですよ。
インサイドの選手が、シューターさんを生かすようなスクリーンやパスを出せばそれだけでシュート率が上がるんです。
なんてのかなぁ、選手をとっかえればいいんじゃなくって、そういうところも込みでチーム編成を考えてるのかなぁ・・・って、思いましたよ。

bjの場合、フリーは決めて当然で、マッチアップの選手がいたとしてもある程度の確率で決めなきゃいけなくなってきてるんですよね。
勝又さんには、そのへんね、クイックモーションの3Pシュート、してほしいっす。
あー、勝又さんじゃねーや、もう、勝又やね。
勝又、仙台で牛タン食って頑張れよー!!

しかし最下位は惨めだ・・・orz
スポンサーサイト
(要約:さみしい。。)
一家離散という言葉がほんとピッタリかも。
負けるって、最下位って切ないなぁ。